オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

自分を称える勤労感謝の日

11月23日は「勤労感謝の日」ですね。

「勤労感謝の日」というと、働いている誰かに対して何か感謝の意を込めて贈り物をするイメージがあるかもしれませんが、実は「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」として、“国民の祝日”に制定されています。

つまり、仕事仲間同士でお互いに感謝し合ったり、自分自身の働きに対しても「よくやった」と褒めたりするための祝日なのです。この機会に、自分の働きを振り返ってみませんか?

「勤労感謝の日」は、ただの祝日ではなく、「働く」ことを頑張っている、頑張ろうとしているみなさんが称えられるべき祝日なのです。好きな食べ物を食べるも良し、趣味を一日楽しむも良し、自分の頑張りをたくさん褒めてあげてくださいね。そしてできれば、一緒に働いている仲間や、職場は違くとも頑張っている家族や友人にも、感謝の意を述べられるといいですね。

せっかく汗水たらして働くのであれば、お互いの能力、人柄、仕事ぶりを尊敬し合える職場を選びませんか?

当社では、私たちとともに、一生懸命働いてくださる方を募集しております。お気軽にお問い合わせください(*^^)v

心よりお待ち申し上げております!

秋は健康な身体作りのチャンス!

みなさん、こんにちは!

食欲の秋、読書の秋、芸術の秋など、いろいろな「〇〇の秋」があると思いますが、「スポーツの秋」というのもありますね。

10月の第2月曜日は何の日かご存知でしょうか?答えは「スポーツの日」です。元々の名称は「体育の日」でしたが、2020年に「スポーツの日」と名前が変えられました。

なぜ10月の第2月曜日が「スポーツの日」かというと、1964年の10月10日に、東京でオリンピックが開催されたことを記念して制定された国民の祝日だからだそうです。

「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」とされており、この3連休を使って運動会を開催している学校も数多くあります。2000年の法改正により、10月の第2月曜日を国民の祝日「スポーツの日」として制定されているため、3連休が嬉しい方も多いのではないでしょうか?

食欲の秋に釣られて食べ過ぎてしまった身体をキッチリ締めるきっかけにもなります(笑)美味しい物を食べて、あくせく働き、しっかりと睡眠をとる……、そんな素敵な「秋」を、弊社の仲間たちとともに過ごしてみませんか?

弊社では現在、みなさまからの求人を募集しています。
求人募集ページよりご連絡いただければ幸いです(*´ω`*)

社員一同、心よりお待ちしております!

敬老の日には稼いだお金で感謝を伝えたい!

夏が終わり始め、少しずつ秋の風が吹いてくる頃になってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

突然ですが、9月18日は何の日かご存知ですか?

そう、「敬老の日」です!

敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日として、国民の祝日に定められています。自分のおじいちゃんやおばあちゃんだけでなく、ご両親や、学生時代の恩師など、これまでの人生でお世話になった方々へ感謝を伝える大切な日です。

せっかくならご自身で稼いだお金で、感謝を伝えたいあの人へ、何かプレゼントをしてみませんか?

一生懸命働いたお金でプレゼントした「感謝」は、きっとあなたの大切な人へ届き、かけがえのない思い出として心に残ることでしょう。そしてあなた自身にも、その経験は人生の中でかけがえのない宝物として刻まれていくに違いありません。

弊社では現在、みなさまからの求人を募集しています!
ぜひ、求人募集ページより、ご連絡ください(*´ω`*)

社員一同、心よりお待ちしております。

夏バテから身を守る!

夏真っ盛り。まだまだ暑い日が続きます。

この季節、気をつけたいのが「夏バテ」です。猛暑や湿度の高い日々が続く中、体調
を崩さないためには適切な対処が必要です。夏バテの防止方法や対処について調べて
みました。

夏バテの主な原因は「熱中症」と「栄養不足」です。

熱中症は暑さによって体温調節が乱れ、体内の水分と塩分が失われることで起こりま
す。栄養不足は、暑さによって食欲が落ち、十分な栄養を摂ることが難しくなるため
です。 では、どのように原因を防ぎ、対処すれば良いのでしょうか?

まずは「水分補給」です。
暑い日にはこまめに水分を摂ることが大切です。水分不足は熱中症のリスクを高める
ため、こまめな水分補給を心掛けましょう。水だけでなく、スポーツドリンクや食事
からの水分摂取も考えてバランスよく補給しましょう。

次に「栄養バランスの取れた食事」です。
暑さによって食欲が低下しがちですが、栄養を摂ることは夏バテの予防に大切です。
野菜や果物、たんぱく質をバランスよく摂ることで、免疫力を保ち、体力を維持する
ことができます。また、軽食や小分けの食事を心掛けると、胃への負担を減らすこと
ができます。

さらに「塩分補給」も意識してみましょう。
暑さによって体内から塩分が失われることがあるため、適度な塩分を摂ることでバラ
ンスを保つことができます。しかし、過剰な塩分摂取は健康に悪影響を及ぼすため、
適切な量を守るように注意しましょう。

「適切な休息と睡眠」も大切です。
暑さによって疲れがたまりやすい夏は、十分な休息と質の良い睡眠が必要です。無理
な運動や過度のストレスは免疫力を低下させる要因となるため、適度な運動とリラッ
クスを心がけましょう。

そもそも「涼しい場所で過ごす」ことも意識しましょう。
長時間の屋外活動や直射日光を避け、涼しい室内で過ごすことで体温調節を助けま
す。冷房が効いた場所で適度にクールダウンすることも忘れずに。

残念ながら夏バテの症状が現れた際は、まずはすぐに涼しい場所に移動し、水分を十
分に摂りましょう。体温を下げるためにひんやりとしたシャワーや冷たいタオルを使
用することも効果的です。また、塩分やミネラルを含むスポーツドリンクを摂取する
ことで、失われた栄養分を補うことができます。

もしも体調が急激に悪化したり、めまいや吐き気が強い場合は、直ちに医療機関を受
診することをおすすめします。

夏バテの対処や防止には、日常の生活習慣や食事、適切な水分補給が大きな影響を与
えます。忙しい日々の中でも、自分の健康を大切にし、夏の暑さに負けない体力と活
力を保つための努力が大切です。

この夏、夏バテから身を守るために、適切な食事と水分補給、十分な休息と睡眠、涼
しい場所での過ごし方を心掛けましょう。自分の体調をよく理解し、健康な夏を楽し
んで過ごしましょう!

成長のためのガイドライン

仕事を行う上で大切なことはたくさんありますが、特に若い求職者の皆さんが仕事を

通して持続的に成長するために重要だと思うポイントをまとめてみました。

1.自己啓発を続けること

技術や知識は日々進歩しています。常に学び続け、自己成長に努めることが重要です。自己啓発の機会を積極的に探しましょう。

2.コミュニケーション能力の向上

コミュニケーションは仕事のすべての面で重要です。明確かつ効果的に自分の考えや意見を伝えること、相手の意見を尊重し、協力し合うことも大切です。

3.チームワークの重要性を理解すること

多くの仕事はチームで行われます。他のメンバーとの協力や協調性が求められます。チームの目標達成のためには柔軟性や協力も必要です。

4.プロフェッショナリズムを意識すること

仕事ではプロフェッショナリズムが求められます。自分の仕事に対して責任を持ち、最善の結果を追求する姿勢を持つことが大切です。

5.ポジティブなマインドセットを持つこと

仕事には挑戦や困難もつきものですが、失敗や挫折から学び、成長するチャンスと考えることが大切です。

もしあなたが仕事を通して持続的に成長したいと思っているなら、私達が最高の環境をご用意してお待ちしています!

日本の経営者の名言や格言に学ぶ

日本の経営者の名言や格言について調べてみました。

“挑戦する心を持つことが大事です。困難に立ち向かい、逆境を乗り越えることで、成長することができます。”
– 佐藤裕氏(元ソニーCEO)

“自分の仕事に真剣に取り組むことは、成功の鍵です。努力と情熱を持って、常に最善を尽くしましょう。”
– 櫻井翔氏(嵐のメンバー、実業家)

“リーダーとしては、自分自身がまず率先して行動することが重要です。自らがモデルとなり、周囲を鼓舞し、組織全体を引っ張っていくことが求められます。”
– 松下幸之助氏(パナソニック創業者)

“成功のためには、まず自分自身に高い目標を設定し、それに向かって着実に努力を積み重ねることが必要です。常に自己成長を追求し続けましょう。”
– 孫正義氏(ソフトバンクグループCEO)

“失敗は成功のもとと言いますが、その通りです。失敗を恐れずに挑戦し、その経験から学び続けることが、一歩先に進むための大切な要素です。”
– 鈴木敏文氏(リクルート創業者)

日本の経営者の名言は、その豊富な経験と知恵から生まれたものであり、私たちにとっての貴重な教訓となります。これらの言葉を胸に刻み、日々の仕事に取り組む中で、自身の成長と成功を追求しましょう。

もしあなたが仕事を通して成長したいと思っているなら、私達がその環境を用意できるかもしれません。最高の環境をご用意してお待ちしています!

梅雨の季節に目を楽しませるもの

こんにちは!

GW明けの新緑の美しい季節も束の間、すぐに梅雨の季節ですね。

梅雨の季節は、当然ですが雨が降ることが多く、
湿度も高く、気温もあまり上がらないため、体調を崩しやすく気分も落ち込みがち、、

しかし、梅雨の季節にも楽しめることがたくさんあります!

例えば、新緑と雨のコントラストが美しい風景を眺めたり、
梅雨限定の美味しい食べ物を楽しんだり、家でゆっくりと本を読んだり、
おうちカフェを楽しんだりするのも良いかもしれません。

梅雨は植物や自然が生き生きとして美しい季節でもあります。

例えば、雨に濡れる紫陽花の美しさは、日本の文化にも深く根付いている風景の一つです。

紫陽花は、梅雨の時期に美しい花を咲かせます。
そして、その花びらは雨に濡れることで、より一層美しさが増します。
雨に濡れた紫陽花を見ると、何とも言えない神秘的な雰囲気を感じませんか?

雨に濡れる紫陽花の美しさは季節の移り変わりとともに私たちを魅了し続けます。
梅雨だからこそ外に出て、この時期ならではの紫陽花の美しさを感じてみてはいかがでしょうか。

とはいえ、

雨の日の外出は足元に気を使っていつもより疲れるかもしれません。
そんな時は当社で一休みしてください。雨の日のお出かけ先のひとつに当店も加えていただけると嬉しいです。

お客様のご来社を心よりお待ちしております。

お出かけに気持ちのいい季節になりました

こんにちは!

春の訪れを感じる陽気の日も多く、外出するには気持ちのいい季節になりました。
4月は春らしいイベントや行事が盛りだくさんです

まずは、お花見ですね。

飲食物などを持ち込んで友人や家族と一緒に楽しむのが一般的でしょうか。
近年はコロナ禍の影響で、人混みを避けて自宅で楽しむ方も増えているそうです。

次に、スポーツ観戦です。

春はスポーツのシーズンが始まる時期でもあります。
多くの競技でシーズンが始まります。楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

参加型のスポーツイベントも多く開催されます。新しいことを始めるには良い季節です。無理のない範囲で参加してみてはいかがでしょうか。

そして、卒業式や入学式があります。

4月にはたくさんの学校で卒業式や入学式が行われます。
新しい生活のスタートに期待と不安を膨らませている方も多いのではないでしょうか。

新社会人としてスタートを切る方も多いと思います。
たくさんの人が一度に動くので時間に余裕を持って行動して良いスタートを切りましょう。

当店もぜひお出かけ先のひとつに加えてください。皆さんの思い出の舞台のひとつになれたならとても嬉しいです。

お客様のご来店を心よりお待ちしております。

3月は行事やイベントが盛りだくさん!

みなさん、こんにちは!

3月になりました。春の訪れを感じる季節ですね。
今回は、そんな日本の春の行事やイベントについてご紹介します。

まずは、桃の節句として知られる「ひな祭り」ですね。 3月3日のこのお祭りは、女の子の健やかな成長を祈るお祭りです。家庭では、ひな人形を飾り、菱餅や桜餅などのお菓子を食べます。スイーツ店や和菓子店でもひな祭り限定の商品が販売されるので、それも楽しみのひとつです。

また、3月21日頃には春分の日があります。
春分の日は、昼と夜の長さが同じとなる日です。春の訪れを感じる日でもあります。春分の日を中日として前後3日間が春のお彼岸です。お盆同様お彼岸にお墓参りをする人も多くいます。

そして、3月には卒業式や入学式が行われる季節でもあります。
3月は学年の終わりや始まりを迎える時期であり、中学校や高等学校、大学などで卒業式や入学式が行われます。高校や大学を卒業する学生たちが、友達と一緒に旅行に出かける「卒業旅行」もこの季節の行事といえるかもしれません。

お花見もこの時期ならではのイベントです。
公園や神社などで、桜の花を見ながら、お酒を飲んだりお弁当を食べたりするのはとても楽しいです。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するために中止になっていたイベントも多いですが、今年は再開するものも多いはずです。節度を持って楽しみたいものですね。

その他、3月14日は「ホワイトデー」です。バレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、お返しのプレゼントをする日です。「マシュマロデー」とも呼ばれます。

3月3日は語呂合わせで「耳の日」でもありますし、3月9日はサンキューで「ありがとうの日」なのだそうです。・・・すこし脱線しました。

閑話休題。

このように、日本の春は、さまざまな行事やイベントが盛りだくさんです。

春には、新しい出会いや新しいスタートを切る人も多いはず。
私たちのお店で、そんな新しい出会いや新しいスタートを祝福してみませんか?

スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

この時期だからこそ気をつけたい〇〇〇の付け方とは?

2月というのは、1年の中でも特に空気が乾燥する時期です。
空気が乾燥すると、新型コロナウイルスはもちろんのこと、インフルエンザや花粉症
といった症状にも注意が必要となってきます。

本来、鼻腔や気道に付着したウイルスは、すぐに身体の外へ排出されるような仕組み
になっていますが、冷えや乾燥によって気道の皮膚から潤いが失われると、ウイルス
の排出がうまくできなくなってしまいます。そのため、この時期はインフルエンザと
いった感染症や、花粉症などの症状に見舞われる方が増加傾向にあります。

まず、この時期に感染症から身を守るために必要なのは「のど・鼻の保湿」です。

のどや鼻を保湿するのに有効なのは……

そう、「マスク」です。

しかし、例えば「鼻マスク」など、間違ったマスクの着用をしている場合、感染予防
の効果が大きく損なわれます。マスクを使用する際には、鼻の上部までしっかりと覆
いましょう。それだけでも「のど・鼻の保湿」には効果があります。

日々の「マスク着用」にはこだわりましょう!
そして、元気な身体で、ぜひ当店へご来店ください!

員一同、みなさんの明るい笑顔を、心よりお待ちしております。